浮気と不貞という言葉は、一見すると同じ意味であると考えるでしょう。
しかし、両者の単語の持つ意味合いは異なります。
不貞行為とは、夫婦の一方が、配偶者以外の異性と肉体関係を持つことを言います。不貞行為は、民法第770条に規定されている法的離婚事由の一つとなっています。
浮気も不貞行為も、人の信頼を裏切る点では同様です。しかし、両者の大きな違いは、婚姻関係の有無にあります。
不貞行為は民法第770条1項1号に、「配偶者」とあるように、どちらか一方が配偶者を有している場合は不貞行為、そうでない場合は浮気であるという違いがあります。
もっとも、どのような行為が不貞行為に該当するかは、判断し難いものです。ここで、不貞行為になる場合とならない場合を説明します。
まず、配偶者以外の異性との肉体関係がなければ、不貞行為には該当しません。
不貞行為と認められる行為は、あくまで肉体関係を有したという事実が存在することです。
また、1回限りの不貞行為では、離婚事由として認められない場合が多くなっています。1回の不貞行為で家庭が完全に破壊された場合は別ですが、そうでなければ離婚事由として認定されないことがほとんどです。
一方、ラブホテルから長時間出てこない当場合は、不貞行為として認定されやすくなります。ラブホテル内で性交渉に及んでいる可能性が高く、不貞行為として疑われます。
法律上な浮気と不倫の違い
新京浜協立法律事務所が提供する基礎知識
新京浜協立法律事務所の主な対応地域
| 川崎区 | 幸区 | 中原区 | 高津区 | 多摩区 | 宮前区 | 麻生区 | 鶴見区 | 大田区 | 世田谷区 |
新京浜協立法律事務所(川崎市/横浜市)|法律上な浮気と不倫の違い